休日にプチご褒美があるとうれしいですよね。
いつもより少しゆっくり作る、「朝ごはん」はどうでしょう?
自分も家族も、気分が上がりそうです。
普段はハードルが高いレシピも、休日だと楽しめる♪
とはいえ休日だからこそ、頑張りすぎずに作りたいですよね。
この記事では、休日におすすめの朝ごはんアイデアをご紹介します。気負わずに作れる点がポイント(笑)
いつもより少しだけ手を加えて、好きなものを作りましょう。
起きるのが楽しみになったら大成功です。
休日の朝ごはんアイデア
それでは早速、5つのアイデアをご紹介します。
ちょっと豪華に、朝・昼兼用でゆっくりするのもいいですね。
わたしはこれでご機嫌になれます♪
それではいきましょう!
①フレンチトーストを前夜に仕込む
おいしいフレンチトーストのポイントは、たっぷりの卵液をしみ込ませること。
前夜に仕込んでおくと、翌日にすぐ焼き上げることができます。
- 食パン(5~6枚切り)2枚
- 卵 3個
- 牛乳 200ml
- 砂糖 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
卵液を作って浸すだけなので、簡単ですよね。(甘さは控えめになっています)
フライパンにバターを溶かし、弱火でじっくり両面を焼きます。
弱火で火を通すことで、もっちり仕上がる!
トッピングを選ぶことも楽しみのひとつです。
はちみつ/メイプルシロップ/ジャム/ヨーグルト/ホイップクリーム/バニラアイス/シナモン/フルーツ
わたしが特に好きなのは、水切りヨーグルト。
さっぱり食べられておいしくヘルシー、コスパもよくて万能ですよ。
水切りヨーグルトの作り方
- プレーンヨーグルト(無糖)をざるにあげ、冷蔵庫で一晩置く。
- 水切りができたら、スプーンや泡立て器で軽く混ぜると、よりなめらかに。
これだけで、まったりおいしいヨーグルトクリームの完成!
フルーツやスイーツだけでなく、肉や魚にも使えます。
休日前夜、ぜひパンの仕込みと一緒にやってみてね!
②好きなパンケーキミックス
たまーに、食べたくなりませんか?パンケーキ。
好きですね★
九州在住ということもあり、こちらのパンケーキミックスをリピート中です。
九州産の素材で作られています。
小麦粉のほかにも、赤米、胚芽押麦、うるち米などの7種の穀物が。
焼いたときの、もっちりつぶつぶ感がおいしい!
- 九州パンケーキミックス1袋
- 牛乳 200ml
- 卵 1個
パッケージ裏の作り方に沿って材料を揃えます。
「直径12cmが7枚分」とありますが、大き目に焼いちゃう。
「フレンチトーストのおすすめトッピング」をそのまま応用できるのですが、今回はお食事パンケーキを目指してみました。
まとめて焼いて冷凍しておけば、平日にも楽しめますよ!
③サンドイッチを手軽に
サンドイッチを作るのが楽しくて、思い立ったらすぐに手を動かせるようになりました。
慣れればとても簡単です。
多少具材が飛び出しても気にしない♪
パンの耳をそのまま使うなど、ざっくり仕上げて楽しんでいます★
- マヨネーズ(辛子入りもgood!)か、やわらかくしたバターを用意。
- パン→マヨ→具→マヨ→具→マヨ→パンの順に重ねていく。
- 手で軽く押さえて全体をなじませる。
- マヨorバターの油分が、具材同士の接着剤に。
- 味のアクセントにもなるので、好みのものを薄く塗り重ねます。
写真のように、ベーコン、ハム、チーズ、きゅうりなど平らな素材を選ぶと作りやすいですね。
トマトは難易度が高いから気を付けて!(笑)
④炊き立ての土鍋ごはん
わが家には炊飯器がなく、ごはんは土鍋で炊いています。
浸水しておけば、炊飯器の早炊き(30分程)とあまり変わらない時間で炊けますよ!
こちらで詳しく解説しています。
炊き立てをゆっくり楽しむなら、休日がおすすめ。
土鍋ごとテーブルに運ぶと、ご馳走のできあがりです。
おかずが要らないくらい、ごはんがおいしい!
⑤おにぎりを握る
最後の晩餐に、何を食べたいですか?
わたしは塩むすび♥
それくらい好きな食べ物なのですが、ふだんは面倒で握らないんですよね。
たまには、「わざわざ」握ってみると楽しい!
食材に手を触れるとパワーをもらえるようです。(サンドイッチも同じく!)
こっそり味噌を仕込んでみました♪
具のバリエーション、盛り付けのバリエーションなど、余裕のある休日だからこそ選択を楽しめますよね。
おかずと一緒にワンプレートにしたり、大皿に盛って家族で取り分けたり、自由にいきましょう。
卵焼き器がひとつあると、とてもいい働きをしてくれますよ!
まとめ
今回は、休日におすすめの朝ごはんアイデアをご紹介しました。
次の週末は何を食べますか?
甘いものをトッピングしたり、ごはんをたくさん食べたり、プチご褒美にはもってこい。
ご機嫌になれるアイデアが見つかれば幸いです。
毎日の朝ごはんはこちらで紹介しています。マンネリ化しない少しのコツ、参考にしてみてください。
ではまたすぐに!
コメント