おいしいもの 蒸し焼きアレンジで作る「ホテルニューオータニ ホットケーキミックス」が激うまだった! 「ホットケーキミックスなんて、どれも一緒でしょ?」 「とりあえずいいかんじに膨らめばOK!」 誰でも簡単に、混ぜて焼くだけでおいしいホットケーキが焼ける粉、それがホットケーキミックス。 わたしは食べたいと思ったら、特にこ... 2023.02.04 おいしいもの
おいしいもの 久世福商店「あまおうの苺あんバター」レビュー|塗るだけで絶品スイーツが完成します。 あんこが好き。 苺が好き。 おうちカフェを楽しみたい。 そんな方に届けたいのが、久世福商店の「あまおうの苺あんバター」です。 まりな これはズルい組み合わせ!♥ 苺とあんバター。これだけでとても魅力的なので... 2023.01.27 おいしいもの
読む至福 感想「センス入門」松浦弥太郎さん|センス足りてる?ロングセラー本から学んでみよう。 「あの人にはセンスがあっていいなー」 「自分にはセンスがないから…」 「センスを磨くってどうゆうこと?」 こんなふうに思った経験はないでしょうか。 まりな そもそも「センス」ってなにもの…? 学校では教わっ... 2023.01.24 読む至福
おいしいもの 成城石井「おうちでホッとカレールー」が美味!化学調味料無添加のやさしいカレー。 温めるだけのお手軽レトルトカレーも魅力だけれど、コトコト煮込んでルーで仕上げるカレーも、大好きです。 おうちカレーは自炊の助っ人ですよね。 まりな メニューに困ったら、カレーを作りがち! とはいえ作る頻度が高いと、ワン... 2023.01.11 おいしいもの
偏愛グッズ 調理時間0分!「温めずにおいしいカレー」レビュー|非常食に重宝、ふだんにも。 いつ起こるか分からない災害。 「非常食」を常備されている家庭も多いのでは? まりな 食材だと、缶詰やパックのおかゆ、水のペットボトルは備えてるよ! 賞味期限が迫れば、日常食としても食べなければいけない。 それなら... 2022.10.06 偏愛グッズ
偏愛グッズ 【マルドンシーソルト】は使い方簡単、かけるだけ!少し高いけど手放せない理由。 「調味料はいいものを使ったほうがいい」 雑誌や料理書でよく見かけるものの、ふだんよりお高めな調味料に手を出すのは、ちょっと勇気が要りますよね。 そんなとき、まずは味の要となる「塩」から取り入れるのがおすすめです。 ... 2022.09.09 偏愛グッズ食べる至福
偏愛グッズ イタリア生まれ【サタルニア】のパスタボウルが万能!迷ったら映える白いお皿を。 お皿選びって、なかなか難しいですよね。 ピン!と来て買ったものの、出番が少なかったり薄くて欠けてしまったり。 気付けばどんどん戸棚の奥深くへ…かといって捨てるのも忍びない。 まりな これ全部、経験談です。 数々の... 2022.09.01 偏愛グッズ
偏愛グッズ 夏にぴったり【鬼おろし】で火を使わない簡単料理|いつもの大根おろしをもっとおかずに! じっとしていても、暑い夏。 それに加えて、お湯を沸かしたりフライパンを熱したり・・・料理って、暑いですよね。 まりな 冷房を付けて料理をしていても、暑くてバテてしまいます。 こんなとき、火を使わずにサクッと作れる1品が... 2022.07.06 偏愛グッズ
雑談 料理人あるある!【修行時代編】パートナーから見ても大変な仕事?すべては捉え方次第 「修行が大変そう」 料理人という仕事には、このようなイメージがあるのではないでしょうか。 わたしの夫は料理人で、約10年の修行を経て独立。わたしは「彼女」という初々しい(?)立場のころから、彼の変遷を見守ってきました。 ... 2022.07.15 雑談
雑談 【ブログ歴6カ月】ブログを始めた理由を振り返る|モチベーション維持のポイントも。 2022年7月、ブログを始めて半年が経ちました。 まりな あっっっという間だった・・・! わたしは、2022年1月にこのブログを開設。パソコンを買うところからスタートした初心者です。 ちょうどいいタイミングなので、この... 2022.07.04 雑談
雑談 料理人あるある!【外食時編】入店から退店までの職業病|飲食業経験有の妻が解説 みなさんには、「職業病」がありますか?(ありますよね?) わたしの夫は料理人。自営業をしています。 そしてわたしも、アルバイトを含めるとトータル10年、飲食業に従事してきました。 まりな 夫婦で3年ほど、一緒に働いたこと... 2022.07.01 雑談
読む至福 【読書術】隙間時間に本を読むためのアイデア7選|気付けば習慣になっているかも? 「もっと本が読みたいけれど、時間がない・・・」 「忙しくて読書が後回しになりがち」 読書は心の栄養!だからこそ、時間が取れない日々が続くとつらいですよね。 まりな 仕事や家事で、「読書」の優先順位は どうしても低く... 2022.06.24 読む至福雑談
読む至福 感想「センス入門」松浦弥太郎さん|センス足りてる?ロングセラー本から学んでみよう。 「あの人にはセンスがあっていいなー」 「自分にはセンスがないから…」 「センスを磨くってどうゆうこと?」 こんなふうに思った経験はないでしょうか。 まりな そもそも「センス」ってなにもの…? 学校では教わっ... 2023.01.24 読む至福
読む至福 感想「おつかれ、今日の私。」ジェーン・スーさん|疲れに寄り添うセルフケア・エッセイ。 「なんだか疲れて、モヤモヤするなぁ…」 そんなときは、セルフケアの引き出しを開けるタイミング!自分を癒すための術は、いくら持っていても多すぎることはないですよね。 わたしの場合、よく頼りにしているのが「読書」。 まりな ... 2022.12.29 読む至福
読む至福 感想「プロ目線のインスタ運用法」インスタ映えはもう古い!?押さえるべきサイクルとは。 「インスタ運用を始めたけれど、何からどうすればいい?」 アカウントを作ったものの、ちょこっと投稿して手が止まってしまう人も多いのではないでしょうか。 わたしも数カ月前にインスタを始めましたが… まりな なんか機能も多いし... 2022.12.16 読む至福
読む至福 感想「一汁一菜でよいと至るまで」土井善晴さん|著者の料理人生がギッシリ詰まった1冊。 人を幸せにする料理。 ベストセラーとなり広く読まれた「一汁一菜でよいという提案」では、そんな家庭料理のスタイルが、やさしく寄り添うように書かれています。 しかしこのスタイルにたどり着くまで、著者・土井善晴さんの人生にはさまざま... 2022.11.25 読む至福
おいしいもの 蒸し焼きアレンジで作る「ホテルニューオータニ ホットケーキミックス」が激うまだった! 「ホットケーキミックスなんて、どれも一緒でしょ?」 「とりあえずいいかんじに膨らめばOK!」 誰でも簡単に、混ぜて焼くだけでおいしいホットケーキが焼ける粉、それがホットケーキミックス。 わたしは食べたいと思ったら、特にこ... 2023.02.04 おいしいもの
おいしいもの 久世福商店「あまおうの苺あんバター」レビュー|塗るだけで絶品スイーツが完成します。 あんこが好き。 苺が好き。 おうちカフェを楽しみたい。 そんな方に届けたいのが、久世福商店の「あまおうの苺あんバター」です。 まりな これはズルい組み合わせ!♥ 苺とあんバター。これだけでとても魅力的なので... 2023.01.27 おいしいもの
おいしいもの 成城石井「おうちでホッとカレールー」が美味!化学調味料無添加のやさしいカレー。 温めるだけのお手軽レトルトカレーも魅力だけれど、コトコト煮込んでルーで仕上げるカレーも、大好きです。 おうちカレーは自炊の助っ人ですよね。 まりな メニューに困ったら、カレーを作りがち! とはいえ作る頻度が高いと、ワン... 2023.01.11 おいしいもの
おいしいもの 久世福商店「とろけるミルクあんバター」実食レビューでおすすめの食べ方を紹介。 久世福商店で、気になる商品を見つけました。 それが「とろけるミルクあんバター」。 まりな あんバターだけでも魅惑なのに とろける&ミルクとは、なにごと!!! 白いんげん豆から作られる、白あんがベースのこの商品。 ... 2023.01.06 おいしいもの