夏にぴったり【鬼おろし】で火を使わない簡単料理|いつもの大根おろしをもっとおかずに!

じっとしていても、暑い夏。

それに加えて、お湯を沸かしたりフライパンを熱したり・・・料理って、暑いですよね

まりな
まりな

冷房を付けて料理をしていても、暑くてバテてしまいます。

こんなとき、火を使わずにサクッと作れる1品があると、とても重宝するのです。

この記事では、わが家で愛用している「鬼おろし」という台所道具をご紹介します。粗目のおろし器で、これで作った大根おろしがとてもおいしい。

鬼おろしのすすめ
  • おろすだけの簡単調理。
  • 火を使わずにおかずができ、レパートリーが増える。
  • さっぱり食べられて、暑い夏にうれしい。

鬼おろしの使い方から、火を使わない簡単おかず、1年通して使えるアイデアまでをご紹介していきます。食欲がないときにも、とてもおすすめ。

ぜひ最後までご覧ください♪

「鬼おろし」とはどんな道具?

今回ご紹介する道具はこちら。

実際の大きさはこのようなかんじ。

まりな
まりな

ちょっと古風な佇まいがいいですね。

歯は粗く作られています。

それでは、実際に使っていきましょう!

鬼おろしを使った大根おろしの特徴は?

大根の皮をむいて、準備完了。

慣れるまでは、少し力が要るかな?という印象。

まりな
まりな

でも、便利グッズじゃないしね!

これくらいは許容範囲です。

手前に引くときに力を入れるのがポイントです。カリカリと削っていくかんじ。

できました!


このように、「粗い」大根おろしができます。

そして、その粗さによって

  • 大根のシャキッコリッとした食感を楽しめる。
  • 「食べる大根おろし」のイメージ。
  • 水分が出にくいので、大根の栄養を丸ごといただける。
  • 大根以外の食材にも応用できる。(おすすめはきゅうり!)

こういった特徴になります。


鬼おろしを使うようになってから、ふつうのおろし器(100均のものを使っていました)を使わなくなったので、わたしたち夫婦の口には合っていたのだと思います。

まりな
まりな

それくらい、おいしいんですよ!

では、簡単おかず集をお見せしていきますね♪

火を使わない簡単おかずアイデア

大根おろしといえば、焼き魚や天ぷら、おろしハンバーグなどが定番でしょうか。

今回はあえて、火を使わずに完成するおかずを紹介します。

なんせ、年々夏が暑いのでね・・・。

  1. 卵かけごはん
  2. しらすおろし
  3. めかぶ
  4. 具だくさん冷奴

毎日食べたいラインナップをお届けしますね!

①卵かけごはん

まりな
まりな

あれ?・・・おかずじゃないって?

いえいえこちら、おかず感覚で召し上がってみてください。


白いもの(ごはん)on 白いもの(大根おろし)


この組み合わせに初めて出会ったとき(市場の定食屋さん)、何だか気分が乗らなかったのを覚えていますが(笑)・・・すごくおいしい!

食欲がイマイチというときにも、ぱくぱくごはんが進みます。朝食にぴったりです。

②しらすおろし

ふわふわのしらすに、歯ごたえのある大根おろしが相性抜群。

お醤油やポン酢をたらすだけで完成です。


小声で言います。

まりな
まりな

これだけでお酒が吞めるのよ。

③めかぶ

夏は、つるっと食べられる「めかぶ」のパックを常備しがちです。


わざわざ大根おろし?

まりな
まりな

そう、わざわざ組み合わせる価値アリ!

ものの2~3分で、副菜が少し格上げされたような。そんな気分を味わえてお得です。

④具だくさん冷奴

冷蔵庫にあるものをぱぱぱと出して、具だくさん冷奴を作りました。

  • 大葉
  • みょうが
  • 大根おろし
  • きゅうり

きゅうりも、鬼おろしを使っておろしています。

適当に盛るだけでごちそうに。

まりな
まりな

暑さで疲れた体にしみる~!

ざっくりと混ぜながらいただきましょう。

1年通して使えるおかず【番外編】

この記事では、とにかく夏が暑すぎるということで「火を使わない」おかずに絞ってご紹介しました。

でも、わが家の鬼おろしはオールシーズン稼働していますよ♪


ということで補足コーナーです。

まりな
まりな

おすすめ料理をどんどん書きますよ~!

  • 焼き魚
  • お刺身
  • 天ぷら
  • ハンバーグ
  • ステーキ/焼肉
  • 唐揚げ
  • 出汁巻き卵
  • 納豆
  • お鍋
  • うどん/そば
まりな
まりな

あかん、止まらんくなってきた・・・

大根のおいしさを余すところなくいただける「鬼おろし」。

しっかり食べて、夏を乗り切りましょうね~!

まとめ

今回は、おすすめの台所道具「鬼おろし」を使って、火を使わずにできるおかずをご紹介しました。

  • 大根のシャキッコリッとした食感を楽しめる。
  • 「食べる大根おろし」のイメージ。
  • 水分が出にくいので、大根の栄養を丸ごといただける。
  • 大根以外の食材にも応用できる。(おすすめはきゅうり!)


スピードメニューのレパートリーが広がると、頭も体力も省エネできて、とてもいいです。

ぜひ試してみてください♪

ではまたすぐに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました